汝、詰むや詰まざるや

【占い師】から見た確定人外(対抗役職)とグレー(占っていないところ)を
占いと縄で完全に処理できる状態を「詰み」と言います。
 
例えば五人残りで内訳が占霊村ABC(Cが狼)の内訳で村Aは占の○貰いとします。
この占い師のグレーは村Bと村Cのみとなります。(通常、霊能は確○に近い扱いですので)
この場合は村Bを吊って村Cを占う、村Cを吊って村Bを占う。どちらの選択をしても村勝ちです。
これが「詰み」です。
実際は狐が生存しているケース(占霊村狐狼)だと吊り順によっては負ける事もありますが
少なくとも狼の勝ちは極めて薄いでしょう。
 
次に占霊村ABC(Cが狼)の内訳で○貰いなしのグレー3。これはギリギリですが詰んでません。
具体的には村Aを吊る→村Bを占う(結果○)、村Cが狼確定。狼は占いを噛めない限りは詰みます。
生存している村A、村Bから狩人COがあった場合は詰みが確定します。
(どうあがいても占いが噛めないのが確定する為)
しかし占いを噛めれば村Bの占い結果は不明ですので、残された霊を審判にしての殴り合いとなります。
 
占村ABCD(Dが狼)のケースで、生存者の○貰いはゼロ。これも詰んでいません。
まずグレーの村Aを吊って3人のグレーの中からBを占ったとします。
ところが村Bが噛まれてしまった場合は最終日は占村CDで○貰いなしの最終日。
村CはDが確定狼ですが占い目線はどちら狼の内訳もあるため
村CとDの「殴り合い」が始まる形です。
もしも占いが噛まれた場合、村BCDのグレー3残りとなり、それぞれが二択に勝利しなければ
なりません。狼は占い先を考えて噛み抜くか、チャレを迫られますが通れば勝ちは目指せます。
 
つまり、最終日は【占い師】視点のグレーが二人残るようにしなければ詰むという事です。
村陣営は吊り+占いで、一日にグレーを2つ減らす事が出来ます。狼陣営が何らかの都合でグレーを噛む場合、更に1つ狭くなります。
最大でグレーは一日に3狭くなります。
狼狐はグレーにしか生存できませんので、安易にグレーを噛んでしまうと詰みを早める結果となっていきます。
 
逆に、村陣営はグレーを狭くするように吊りをしていき、最終日までに【占い師】のグレーを詰めていきます。
この時に【占い師】が引いた●、または理論上狼濃厚人物の吊りを後回しにする事によって
グレーを吊っていく時の事故率を減らす事が出来ます。これが所謂「飼い進行」です。
 
狼はここから逆算して、「詰み」になる前に占い師を噛むか、信用勝負で占い師の真を切らせなければなりません。
「噛み」のメリットは信用勝負よりも早く占いを退場させ、村に情報を残させないという事です。
グレーが広ければ広い程、人外候補の数が増え、言動で判断していくしかないグレー勝負になってきます。
この勝負においては「自分達が何者か知っている」人外サイドが優位、村陣営は不利となります。
ですが真占いがいなくなった後の狐は吊り以外に恐れるものがない為、早期に占いがいなくなった分狐との勝負が
始まります。また、噛みが通らなかった場合は強制的な信用勝負を迫られます。占いを噛む前提で動いていると
騙り狼は退場確定の扱いの為、それほど実力のある狼が出ていないケースが多いです。苦しい勝負となるでしょう。
一方、信用勝負で勝てばどれだけ情報が残っていようが問題になりません。それどころか自分達にプラスになります。
村視点で真占いの○がグレーに戻りますが、狼目線ではその位置は非狐確定しています。
あとはグレーに残った狐候補を始末しておしまいです。上手いこと銃殺対応や銃殺隠れが起きていればそれすら必要ありません。
ただし、信用勝負で負けた後は悲惨です。大量の○に囲まれての圧死を待つのみになります。
そして信用勝負は騙り狼に信用の取れる立ち回りと占い先、狐を囲わない○出し、噛みを利用した銃殺対応が求められ
潜伏狼には○が出て納得される動きと占い先として適切になる動き、騙り狼を支援する喋りが求められます。
グレー勝負は手練れのLWが狐を始末して最終日に殴り合うというのを想定している布陣、言い換えればLWの個人プレイでも
勝てる勝負になっているのに対して、信用勝負はチーム全体の連携力が問われます。
 
村陣営は「噛み」から【狩人】によって保護された【占い師】が信用勝負に勝ち、詰みにもっていくのが確実な勝利です。
その為、【占い師】は信用が取れるように立ち回り、護衛を確保し、出した●を他の占い候補よりも優先的に
吊って貰えるようにしなければなりません。その結果【霊能】とラインが繋がれば、更に貴方の真目は濃くなるでしょう。
騙りや噛みなどで狼陣営は様々な妨害を入れてきますが、それに惑わされずに、真占いの詰みを目指しましょう。
 

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2013年07月10日 18:52