日進

艦隊これくしょん ~艦これ~ 攻略&2chまとめwiki内検索 / 「日進」で検索した結果

検索 :
  • 14cm単装砲
    ... 水上機母艦 日進 潜水母艦 迅鯨型 敷設艦 沖島 コメント 最新の30コメントを表示しています。 名前 コメント すべてのコメントを見る ...
  • 千代田/コメント
    ...甲標的母艦だったのは日進だけです。 -- 名無しさん (2013-08-12 23 06 05) 中破時の脚のボリューム感が非常によろしい -- 名無しさん (2013-08-13 19 27 01) 2-1でドロップ -- 名無しさん (2013-08-19 10 42 35) 1-3の非ボス√Sでドロップ -- 名無しさん (2013-08-22 22 35 03) 艦娘の中では珍しい太めの足がイイ -- 名無しさん (2013-08-23 15 14 49) 千代田航改時の台詞「今度はレイテでも大丈夫!」 -- 名無しさん (2013-08-24 22 09 15) CV.大橋彩香っぽい -- 名無しさん (2013-08-31 04 29 13) イケイケ気味の台詞だからか千歳より命中高いし優秀だわー -- 名無しさん (2013...
  • 千歳
    ...?(艦これ未実装)や日進?(艦これ未登場)が存在している。 最初は水上機母艦であり、高速給油艦でもあり、実は甲標的母艦であり、最後は軽空母と、 ややこしいというか数奇な運命を辿った艦種である。 千歳自身は水上機母艦として完成した後、準同型艦の瑞穂?とともに第十一航空戦隊を編成。 攻略戦の支援や輸送作戦などに従事していたが、ミッドウェーでの四空母喪失を受けて空母改装が決定。 1年ほどかけて、祥鳳型に準ずる性能を持つ軽空母となった。 ちなみに帝国海軍としては当初は急降下爆撃・戦闘が可能な新開発の二座水上偵察機(後の瑞雲)の母艦として 千歳・千代田・瑞穂?を運用する予定であり、空母改装はあくまで“必要に応じて”であったらしい。 なお、瑞穂はミッドウェー海戦直前の1942年5月に戦没したため、空母には改造されていない。 imageプラグインエラー...
  • 千歳/コメント
    ...母艦の瑞穂、敷設艦の日進、飛行艇母艦の秋津洲もいますが、いずれも河川名ではありません。「千歳」と「千代田」の並びを考えると、長く続くことを意味するめでたい言葉を両艦の名前とした、と考えるほうが自然だと思います。 -- 名無しさん (2013-11-01 12 33 33) 初轟沈・・・すいません -- 名無しさん (2013-11-27 01 36 52) あああああ千歳ロストしちゃったああ -- 名無しさん (2013-12-07 21 13 56) 1-3ドロップしました -- 名無しさん (2013-12-08 02 58 47) 千歳は名前が先でそれにちなんでお守りとなる神社を久留米に求めたと聞いたような -- 名無しさん (2013-12-30 13 26 27) ここのコメント見て、1-3のボスじゃないほうの最後の雑魚Sで出ました。 -- ...
  • 雑学(艦名)
    ...名詞 千歳・千代田・日進など 一等巡洋艦(重巡) 山の名前 妙高(妙高山)・那智(那智山)・古鷹(古鷹山)など 二等巡洋艦(軽巡) 河川の名前 球磨(球磨川)・川内(川内川)・阿賀野(阿賀野川)など 潜水母艦 鯨がつく名 迅鯨、長鯨、大鯨など 敷設艦 機雷敷設艦は古戦場名、または武勲艦。設網敷設艦は鳥の名前 津軽、八重山、箕面、白鷹など 砲艦 名所旧跡の名前 嵯峨(嵯峨野)・橋立(天橋立)・勢多(勢多夕照)など 訓練巡洋艦 神宮・神社名 香取(香取神宮)・鹿島(鹿島神宮)など 艦艇区分 内容 例 一等駆逐艦 初期は番号。後に天象・地象・季節に関する名前。末期には植物の名が追加。 吹雪、雷、漣、睦月、陽炎、初桜など 二等駆逐艦 植物の名前 樺、檜、若竹など 一等潜水艦 伊+番号。海大型と機雷潜型に属する艦は、巡潜型との番号被りを避けるため、のちに100番を加算(例:伊68→伊168)し...
  • 千代田
    ...甲標的母艦だったのは日進だけです。 -- 名無しさん (2013-08-12 23 06 05) 中破時の脚のボリューム感が非常によろしい -- 名無しさん (2013-08-13 19 27 01) 2-1でドロップ -- 名無しさん (2013-08-19 10 42 35) 1-3の非ボス√Sでドロップ -- 名無しさん (2013-08-22 22 35 03) 艦娘の中では珍しい太めの足がイイ -- 名無しさん (2013-08-23 15 14 49) 千代田航改時の台詞「今度はレイテでも大丈夫!」 -- 名無しさん (2013-08-24 22 09 15) CV.大橋彩香っぽい -- 名無しさん (2013-08-31 04 29 13) イケイケ気味の台詞だからか千歳より命中高いし優秀だわー -- 名無しさん (2013...
  • 古鷹
    ...している水上機母艦『日進』『千歳』であると思い込み、暗闇に向けて無防備に発光信号を放った。 それが、後の世に語られるサボ島沖海戦の始まりであった。 状況確認もままならないうちに集中砲火を浴びた青葉は、あっという間に艦橋に直撃弾を受け首脳全滅、続けて第二砲塔が被弾により使用不能になる。 それを間近で見ていた古鷹は、青葉を轟沈させまいと、猛烈な反撃をしつつ射線上へと船体を割り込ませる。 古鷹の判断は功を奏し、青葉は夥しい被害を出しながらも後退。戦線の離脱に成功する。 しかし、古鷹は前線に取り残される形となった。 青葉を護るためその身を躍らせていたことに加え、敵艦隊に向けて照射した探照灯の光が、敵の視線を釘付けにしてしまったのだ。 雨あられと降り注ぐ弾丸で、まず、サーチライトが吹き飛んだ。ついで艦の各所に火の手が上がり、小柄な古鷹の船体は、瞬く間に灼熱の炎に...
  • 改造Lv早見表
    ...改母" 日進? Lv40 → Lv60"甲" Commandant Teste? Lv40 戦艦 金剛 Lv25 → Lv75"改二" → Lv92+設計図x2+戦闘詳報+新型砲熕兵装資材x2+開発資材x300"改二丙" 比叡 Lv25 → Lv75"改二" → Lv90+設計図x2+新型砲熕兵装資材x2+戦闘詳報+開発資材x330"改二丙" 榛名 Lv25 → Lv80"改二" → Lv88+戦闘詳報+新型兵装資材x2+設計図x2+開発資材x390"改二乙" ↔ Lv90+高速建造材x35+開発資材x55"改二丙" 霧島 Lv25 → Lv75"改二" 扶桑・山城 Lv20【航空戦艦...
  • 深雪
    ...。1928年6月29日進水。 1929年6月29日に竣工した後、同型艦「吹雪」「白雪」「初雪」と共に第11駆逐隊を編成し、第2艦隊第2水雷戦隊に編入された。 1931年10月10日、呉工廠で「缶用乙型1号噴燃器」の換装等の工事に着手し、12月1日に第二予備艦となった。翌年7月8日工事を完了し、12月1日、第2水雷戦隊に復帰した。 1934年6月29日、済州島南方沖で演習中、視界不良の中で駆逐艦「電」が衝突。艦橋直前部で艦首部分が切断される。 艦後部も沈まずに浮いていたものの、「深雪」乗員が第二ボイラー室の防水隔壁とボイラー強圧通風囲壁を間違えて補強するなどの応急処置の不手際により浸水が止まらず、その場で沈没。死者行方不明者5名を出した。 沈まずにいた艦体前部は軽巡「那珂」が佐世保まで曳航しようとするも、途中で曳行を断念、放棄された。 その為、太平洋戦争には参加...
  • 球磨
    ...、1919年7月14日進水、1920年8月31日に竣工した。 主砲には14センチ単装砲を7門装備、3番・4番の砲が両舷に分かれて設置されている為、片舷への同時砲撃は6門。 1~4番までの4門が前部に5~7番までの3門が後部に配置されている。 長門型戦艦でさえ竣工時は80,000馬力だった中、完成当初、なんと90,000馬力という大出力を活かして36ノットという高速を誇り、 14センチ砲を7門・53センチ魚雷連装発射を4基備えた当時としては強武装を誇った。 ただし、日本近海で敵艦隊(主にアメリカ艦隊)を迎え撃つ、いわゆる「漸減作戦」に基づいた艦であるために航続力は低く、14ktで5000浬程度の航行能力しか無い。 高速・重武装なれど足が短い欠点は他の5500t型軽巡にも共通しており、設計当時の決戦思想と実際の決戦が大きく異なった事によるギャップが戦時中に生まれたのもまた確か...
  • 多摩
    ...。1920年2月10日進水、1921年1月29日に竣工する。 1922年に第一艦隊に編入され、1925年、日本で客死したエドガー・A・バングロフト駐日大使の遺体を、米国まで礼送した。 1937年には第三艦隊に編入されるも束の間、1941年第五艦隊に編入される。 北方作戦に駆り出され、1942年5月28日にアリューシャン作戦・キスカ攻略等に参加、同地でキスカ撤退まで北方方面における主力艦として活躍。 その後は各方面で輸送任務に従事し、1944年10月20日、第11水雷戦隊に所属し、レイテ沖海戦に参加した。 1944年10月25日エンガノ岬沖海戦で空襲により大破。その後アメリカ海軍の潜水艦「ジャラオ」の雷撃により撃沈される。乗組員は全員戦死。 同年12月20日除籍。 「木曾」と同様にアリューシャン方面で活躍した時の迷彩塗装が特徴的で、艦娘の多摩の兵装部分も北方方...
  • 初風
    ...、1939年1月24日進水、1940年2月15日に竣工した。 太平洋戦争開戦時には、第2水雷戦隊第16駆逐隊を「初風」「雪風」「天津風」「時津風」の4隻で編成し、レガスビー攻略作戦に参加。 その後は南太平洋海戦まで「天津風」と共にダバオ、メナド、ケンダリー、アンボン、クーパンの各攻略作戦に参加。 1942年2月27日スラバヤ沖海戦に参加し活躍。 3月クリスマス島攻略作戦に参加。 6月ミッドウェー海戦では攻略部隊を乗せた輸送船の護衛に当たる。 8月よりソロモン方面へ進出、第二次ソロモン海戦、南太平洋海戦の各主要作戦に参加し、 11月呉に帰港、呉工廠で修理に当たる。12月31日横須賀を出港、「瑞鶴」を直衛しトラック島へ進出。 1943年1月10日、ガダルカナル島輸送作戦中に敵魚雷艇の襲撃を受けて大破し 呉で7月12日まで半年余りを修理についやした。 ...

  • ...工、1931年6月6日進水、1932年5月19日に就役。 先代は日本初の駆逐艦の一隻で、日本海海戦で敵将ロジェストヴェンスキー提督を捕虜として捉えた駆逐艦『漣』。 なにげに「暁」型用の新型缶の試験艦。 日中戦争に際しては、1937年日華事変勃発とともに「漣」「狭霧」「暁」からなる第10駆逐隊は第2艦隊第4水雷戦隊の下に入り、 華中・華南作戦に出撃。8月23日のウースン上陸作戦、11月5日の杭州湾上陸作戦、翌1938年10月10日のバイアス湾上陸作戦などに参加。 1940年、「曙」「朧」「潮」からなる第1水雷戦隊第7駆逐隊に編入。 1941年1月から3月にかけて仏印作戦に参加している。 太平洋戦争では、開戦劈頭、真珠湾攻撃に呼応して駆逐艦「潮」(第七駆逐隊司令艦)と共にミッドウェー島砲撃を行った。 11月27日に館山湾を出撃して東進、南雲機動部隊が真珠...

  • ...1931年10月22日進水。1932年8月15日竣工する。 初陣となったのは1937年の日華事変で、当時の第6駆逐隊司令として旗艦「雷」に乗り込んだ人物は伏見宮博恭海軍元帥の息子である、伏見宮博義王。 この日華事変にて「雷」は中国籍の人身売買船を拿捕した痛快なエピソードを持っていたりする。 太平洋戦争開戦時においては、同型艦「暁」「響」「電」と第六駆逐隊を編成し、第一水雷戦隊に所属した。 1941年12月4日から香港攻略戦に参加、「電」と共に英軍哨戒艇を砲撃、撃沈した。1942年1月9日からはメナド攻略戦に参加。 3月1日、スラバヤ沖海戦で妙高型重巡四姉妹と共に英重巡洋艦「エクセター」、英駆逐艦「エンカウンター」、米駆逐艦「ポープ」を撃沈した。 明けて3月2日、駆逐艦長、工藤俊作の指示により、駆逐艦「電」と協力して、沈没した「エンカウンター」と「ポープ」の生存...
  • 舞風
    ...、1941年3月15日進水、7月15日に竣工した。 ちなみに舞風とはつむじ風の意味である。 太平洋戦争開戦時は「野分」「嵐?」「萩風?」「舞風」の4隻で第4駆逐隊を編成し、マレー・フィリピン上陸など南方での全作戦の支援にあたった。 1942年2月にスターリング湾を出発してジャワ作戦、ベンガル湾作戦に参加する。 内地に帰還した後ミッドウェー海戦に参加し、爆発炎上中の「加賀」の護衛と救助にあたり、また魚雷で「赤城」を介錯した。 艦首を突き立てて沈みゆく「赤城」の姿に、各駆逐艦乗員は救助した「赤城」乗員たちとともに泣きながら別れを告げ、黙祷を捧げたという。 その後、アリューシャン攻略作戦を支援するため北方海面に進出した。 米軍のガダルカナル島上陸後はソロモン諸島へ進出、第二次ソロモン海戦、南太平洋海戦に参加する。その間ガ島輸送作戦などにも従事。 ラエ輸送時の19...
  • 阿賀野
    ... 特型の就役以来、日進月歩で飛躍的に進化した駆逐艦の性能に対して、旧来の軽巡は速力・攻撃力・航洋性・航続力など様々な面での性能不足が目につくようになる。 それでなくとも従来の軽巡は老朽化甚だしく、最新鋭の川内型ですら18年前に竣工したという有り様で、老朽化による性能低下も目立っていた。 阿賀野型はこれらの旧型軽巡を置き換える、次世代の水雷戦隊旗艦として計画された艦であった。 当初の計画では阿賀野型は6隻建造され、長良型を代替する艦として計画されていた。 阿賀野の艦型は水雷戦隊旗艦にふさわしく小回りの効く小柄なもので、6600tクラスと末期の川内型と比べても排水量的に大差のない程度のものだった。 しかし新型駆逐艦や重巡などで培った技術をふんだんに散りばめたため、旧来の5500t型軽巡を大幅に上回る戦闘能力を有しているのである。 雷撃兵装では中心線に四連装魚雷発射管が...
  • 艦船/一覧
    ...る。 日進?[III] 未実装。設計時は機雷敷設艦であった。高速給油艦を兼ねる。先の3隻と違い、竣工直前に甲標的母艦へと改造されている。 秋津洲型 一番艦 秋津洲[II] 未実装。正確には飛行艇母艦と呼ぶべきもの。輸送艦を兼ねる。 未成艦 千早[III] 戦況悪化により起工直後に建造中止、解体。 未起工 秋津洲型は他にも、五〇三一艦~五〇三三号艦の姉妹艦が計画されていたが、後に計画中止。 潜水母艦 潜水艦に物資を補給したり、潜水艦乗組員用の休息施設となるように設計された軍艦。 現在の海自では、潜水艦救難艦としての機能を併せ持つちよだが運用されている。 艦級 艦名 備考 艦級 艦名 ...
  • 雑学
    ...ていて、この時乗艦『日進』の副砲暴発に巻き込まれ、左手の人差し指と中指を失っている。  戦局が悪化する中、直々に南方戦線の視察中にアメリカ軍戦闘機隊の待ち伏せに遭い、乗機の一式陸攻がP-38に撃墜されて戦死。  主な乗艦  北上、五十鈴、赤城、長門、大和、武蔵 南雲忠一  赤城の台詞に登場。  海軍中将。第一航空戦隊の赤城・加賀、第二航空戦隊の飛龍・蒼龍を主力とする世界初の空母機動部隊の司令官として知られるが、実際は当時の日本海軍の(悪い)慣習であった年功序列による栄転で、本来の専門は水雷と艦隊運用。  そのため航空部隊は完全に門外漢で、航空参謀の源田実の意見を積極的に取り入れた(そのため南雲機動部隊は『源田艦隊』の通称もあった)。  反面、操艦に関しての腕は良く、ミッドウェー海戦で自ら赤城の操艦を行い、航空魚雷6本を回避していたりする。  ミッドウェー海...
  • @wiki全体から「日進」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索