「グループ活動/Ruby」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

グループ活動/Ruby」(2012/06/14 (木) 23:34:55) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*Ruby **概要 ここはRuby学習グループのページです。 主にプログラミング言語Rubyの学習と、Ruby(1.9系)とライブラリを用いて ゲームを作成する活動を行っております。 **Rubyとは? まつもとゆきひろ(Matz)氏により作成されたオブジェクト指向型スクリプト言語です。 動的かつ高い柔軟性を持っており、「楽しくプログラミングをする」を コンセプトに作られた言語であり、高い生産性を誇っているのが特徴です。 現在はバージョン1.9まで作られており、現在も開発が続いております。 詳細は[[Rubyの公式ページ>http://www.ruby-lang.org/ja/]]で見てみてください。 **参加者 -ねちょ -豆の木 **活動成果 現在オライリージャパン出版の「プログラミング言語Ruby」による学習を進めております。 今のところ成果物と呼べるものは完成しておりませんが、将来的には Rubyの機能を活かしたGUIアプリケーションやゲームの開発を視野に入れていこうと思います。
*Ruby **概要 ここはRuby学習グループのページです。 主にプログラミング言語Rubyの学習と、Ruby(1.9系)とライブラリを用いて ゲームを作成する活動を行っております。 **Rubyとは? まつもとゆきひろ(Matz)氏により作成されたオブジェクト指向型スクリプト言語です。 動的かつ高い柔軟性を持っており、「楽しくプログラミングをする」を コンセプトに作られた言語であり、高い生産性を誇っているのが特徴です。 現在はバージョン1.9まで作られており、現在も開発が続いております。 詳細は[[Rubyの公式ページ>http://www.ruby-lang.org/ja/]]で見てみてください。 **参加者 -ねちょ -豆の木 **活動内容 オライリージャパン出版の「プログラミング言語Ruby」による学習を進めております。 あとは基本的に独学。 **活動成果 あまりにも更新がなさ過ぎたので、簡単なソースコードを公開。 ***n個の素数を表示するプログラム def prime(n) count = 0 num = 2 prime = [] while(count < n) if !prime.any?{ |i| num % i == 0} yield count+1, num count += 1 prime << num end num += 1 end end n = 1000 prime(n){|i, num| puts "#{i} 番めの素数: #{num}"}

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: